令和6年度 1級・2級建築施工管理技士の試験の願書販売&受検申込が始まっています!
受付期間は
今回の受検申し込みは以下の試験区分の申し込みです。
1級
●第一次検定のみ
●一次二次同時
●第二次検定のみ
2級
●第一次検定のみ
それぞれの試験区分の違いで、申請方法や申請期間が違うので、お気を付けください。
1級建築施工管理技術検定の受検申し込み期間及び申請方法
申請方法及び申請期間 | ||
新規受検 | 再受検 | |
第一次検定のみ |
ネット申請 令和6年2月22日(木)〜4月5日(金) 23:59 |
ネット申請 令和6年2月22日(木)〜3月8日(金) 23:59 |
一次二次同時 |
書面申請 令和6年2月22日(木)〜3月8日(金) |
ネット申請 または 書面申請 令和6年2月22日(木)〜3月8日(金) |
第二次検定のみ |
書面申請 令和6年2月22日(木)〜3月8日(金) |
ネット申請 または 書面申請 令和6年2月22日(木)〜3月8日(金) |
令和6年2月22日(木)~令和6年3月8日(金)までです。
ただし、第一次検定の新規受検者のみ、4月5日(金)まで受付しています。
第一次検定のみを受検される方は、インターネット申請のみ受け付けています。願書による受検申請は出来ないので、お気を付けください。
また、一次二次同時受検および第二次検定のみを新規受検される方は、実務経験の証明が必要になるため書面でしか申請が出来ません。
書面申請の場合は、別途願書を購入する必要があります。お気を付けください。
2級建築施工管理技術検定の受検申し込み期間及び申請方法
申請方法及び申請期間 | ||
新規受検 | 再受検 | |
第一次検定のみ |
ネット申請 令和6年2月9日(金)〜3月8日(金) 23:59 |
再受験制度はなし |
令和6年2月9日(金)~令和6年3月8日(金)までです。
書面申請はありません。ネット申請のみとなっています。
願書の購入について
願書は1部1,000円(税込み)で販売されています。
購入方法は以下の2通りです。
インターネット購入
インターネットを利用して願書を購入します。
↓こちらから購入手続きができます。
願書代、送料等の支払いは、クレジットカード決済またはコンビニ決済です。
※願書代金のほかに次の送料を負担する必要があります。
クレジットカード決済の場合・・・1~5部:250円、6部以上:1,000円
コンビニ決済の場合・・・1~5部:350円、6部以上:1,100円
クレジットカード払いの方が若干送料が安くなっています。
注文受付期間:令和6年2月9日(金)~3月1日(金)昼12:00
窓口販売
窓口で直接願書を購入します。
一部、郵送販売に対応している窓口もあります。
郵送販売の場合、取扱先で最終販売日や郵送料などが違うので、よく確認してください。
願書販売窓口リストはコチラから確認できます。
販売期間:令和6年2月9日(金)~3月8日(金)
試験についての詳しい日程などは、「建設業振興基金」をご覧ください。
建築施工管理技士試験の問題集
建築施工管理技術検定の問題集をまとめてみました。
問題集選びの際に参考にしてみてください。
最速勉強法 通信講座を利用してみよう!
上記にあげた問題集の中から自分にあった問題集をを使って勉強する方法も良いと思います。
しかし、「問題集が色々ありすぎて、どれがいいのか迷ってしまう」とか「仕事をしながら勉強するのでなかなか、まとまった時間がとりにくいので、要領よく勉強したい」と言われる方には、通信講座を利用した勉強方法の方が向いているかもしれません。
当サイトでは、技術系の資格講座に定評がある、SAT通信講座を紹介しています。
さらに、嬉しいことに教育訓練給付制度対象講座(e+DVD講座のみ)でもあります!
e-ラーニングを利用することで、スマホなど使って隙間時間に勉強が出来ます。
この方法だと、とても時間を有効利用できるのではないでしょうか。
・1級建築施工管理技士(一次検定対策講座)・・・講座時間 約45時間
・1級建築施工管理技士(二次検定対策講座)・・・講座時間 約19時間
・2級建築施工管理技士(一次二次対策講座)・・・講座時間 約58時間
と3つの対策講座が用意されています。
通信講座の場合、動画で講義を見ながら勉強が出来るので、問題集を読むだけでは得られない情報量が得られると思います。
短時間で効率よく勉強するには、通信講座を利用するのも良いかもしれませんね。
通信講座に興味のある方は、まずは資料請求をすることをお勧めします!
資料請求はコチラからできます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
また、SAT通信講座については、以下のページで詳しく述べているので、こちらも是非読んでみてください。sekoukanri.hateblo.jpsekoukanri.hateblo.jp