全体
令和5年度の施工管理技士試験情報をまとめてみました。 受検を考えておられる方の参考になればと思います。 建築施工管理技士 試験情報(令和5年度版) 1級 建築施工管理技士 2級 建築施工管理技士 電気工事施工管理技士 試験情報(令和5年度版) 1級 電気工…
令和4年度の施工管理技士試験情報をまとめてみました。 受検を考えておられる方の参考になればと思います。 建築施工管理技士 試験情報(令和4年度版) 1級 建築施工管理技士 2級 建築施工管理技士 電気工事施工管理技士 試験情報(令和4年度版) 1級 電気工…
そろそろ、いろいろな施工管理技術検定が実施され始める時期になってきました。 試験日までの残り日数が分かることで、計画的に勉強できるのではないかと思い、一目で確認できるように表にしてみました。 試験 日時 残り日数 1級建築施工管理技士 【一次検定…
令和3年度の施工管理技士試験情報をまとめてみました。 受検を考えておられる方の参考になればと思います。 建築施工管理技士 試験情報(令和3年度版) 1級 建築施工管理技士 2級 建築施工管理技士 電気工事施工管理技士 試験情報(令和3年度版) 1級 電気工…
「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律(令和元年法律第三十号)が、令和元年6月12日に公布され、技術検定制度の見直し(建設業法第27条関係)に係る規定については令和3年4月1日に施行されます。 これに伴い…
2020年4月から、国外の実務経験も受験資格として認定される仕組みが開始されることになりました。 詳しくは、国土交通省のHPをご覧ください。 認定を受けるには、国土交通省に事前に申請し、大臣認定証を交付してもらう必要があります。 申請には、かなりの…
令和2年度の施工管理技士試験情報をまとめてみました。 受検を考えておられる方の参考になればと思います。 建築施工管理技士 試験情報(令和2年度版) 1級 建築施工管理技士 2級 建築施工管理技士 電気工事施工管理技士 試験情報(令和2年度版) 1級 電気工…
令和元年度の施工管理技士試験情報をまとめてみました。 受検を考えておられる方の参考になればと思います。 建築施工管理技士 試験情報(平成31年度版) 1級 建築施工管理技士 2級 建築施工管理技士 電気工事施工管理技士 試験情報(平成31年度版) 1級 電…
この記事では施工管理者技士の方、また施工管理技士を目指す方は絶対に知っておきたい「建設業法」について説明したいと思います。 建設業法とは 建設業法とは一体何でしょうか? 建設業法 第1条(目的)には 建設業を営む者の資質の向上、建設工事の請負契…
このサイトで紹介している施工管理技士、色々種類がありますが、試験の実施機関が実はそれぞれ違うのをご存知でしたか! 施工管理技士と言っても、その種類は以下に分かれます。 ・建築施工管理技士(1・2級) ・電気工事施工管理技士(1・2級) ・土木施工…
平成30年度の施工管理技士試験情報をまとめてみました。 受検を考えておられる方の参考になればと思います。 建築施工管理技士 試験情報(平成30年度版) 1級 建築施工管理技士 2級 建築施工管理技士 電気工事施工管理技士 試験情報(平成30年度版) 1級 電…
建築施工管理技士は国家資格です。 技術検定を受けて、合格すると手に入る資格です。 技術検定の目的は では、技術検定の目的は一体何でしょうか? 建築施工管理技士の指定試験機関としての指定を受けている一般財団法人 建設業振興基金のホームページにはこ…
このブログでは施工管理技士の情報を発信しています。まずは、施工管理技士とは何かどんな種類があるのかを紹介いたします。参考にしてください。 施工管理技士とは 施工管理技士は「国家資格」である 施工管理技士とは日本の建設業において特定業種の技術を…