令和6年度以降の施工管理技術検定の試験問題の見直しについて国土交通省から発表がありました。
令和6年度以降の技術検定の試験問題に関し、以下2点の見直しを行います。
なお、受検の公平性の 観点から、試験問題に関する問い合わせはお受けできません。
・第一次検定 :
第二次検定の所要実務経験年数を学歴に拘わらず一定とすることから、第一次検定に ついて、各専門分野の基礎を確認できるよう、必要に応じ、試験問題の充実を図る。
・第二次検定 :
受検者の経験に基づく解答を求める設問に関し、自身の経験に基づかない解答を防ぐ 観点から、設問の見直しを行う。
(国土交通省より引用)
この事をふまえ、全国建設研修センターから土木施工管理技術検定試験問題の見直しについて詳しい発表がありました。
・第一次検定:
第二次検定の所要実務経験年数を学歴に拘わらず一定とする ことから、1級と2級の第一次検定問題の充実を図るため、 土木施工管理に必要な工学基礎知識を確認できるように、令和 6年度以降、新たに土質工学、構造力学、水理学の分野を追加する。なお、2級土木の鋼構造物塗装と薬液注入については従来どおりとする。・第二次検定:
受検者の経験に基づく解答を求める設問に関し、自身の経験に基づかない解答を防ぐ観点から、1級と2級の第二次検定においては幅広い視点から経験を確認する設問として見直しを行う。※受検の公平性の観点から、試験問題に関する問い合わせはお受けできません。
(全国建設研修センターより引用)
以上のように見直されるようです。
これから試験勉強をされる方は、詳細をよくご確認ください。